札幌ダンススクール

運動神経が悪くてもダンスを始められるの?

こんにちは!札幌ダンススクールリアンの池田いくみです。

ダンスに興味を持っている方、あるいは子どもにダンスを習わせたいと考えている親御さんは、運動神経が悪いと難しいのではというイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか。

断言します!実はダンスに運動神経は影響しません。

ダンスを習うことで運動神経が良くなりますので、運動に苦手意識を持っているのであれば逆にチャンスとも言えるでしょう。

今回はダンスに運動神経が関係しない理由と、上達させるコツを紹介します。

 

ダンスに運動神経は必要なのか?

ダンスに運動神経の良さは必須ではありません。

そもそも運動神経が良いとは、足が速い、高く跳べるなど、体の使い方が上手な人=スポーツが得意な人を言います。

そして運動神経は、しっかり訓練すれば鍛えられるものです。

もちろん運動神経が良ければ、前方宙返りやバク転などのアクロバティックな動きを習得しやすいので、得するケースはあります。

運動神経が良いに越したことはありませんが、悪くても心配する必要はありません。

ダンスは運動神経の向上に効果的

運動神経が悪くても、ダンスを続けることで克服できます。

公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会によると、運動神経の向上には、リズム感・バランス感覚・敏捷性などの「神経系」の発達を促すことが重要とされています。

そしてダンスは、とくにリズム感の向上に働きかけられるため、運動神経の向上に良いということです。

リズム感が養われると、体の使い方やタイミングの合わせ方も自然に身に付けられるので、ダンス以外のスポーツにも応用が効きます。

したがって、ダンスは運動神経を鍛えるのに効果的と言えるでしょう

運動神経が悪くてもダンスを上達させるコツ

運動神経が悪くても、以下の2つを意識していれば上手に踊れるようになります。

反復練習

スポーツでも楽器の練習でも、練習せずに上手になることはありません。

ダンスも同様に、とにかく何度も何度も繰り返し練習を積むことが大切です。

運動神経が悪いと、振り付けを見ただけで「自分には無理だ」と諦めてしまうかもしれません。

しかし、できないのは最初だけです。

諦めずに反復練習を続けることで徐々に体も慣れていき、上手に踊れるようになっていきます。

イメージトレーニング

イメージトレーニングとは、頭の中で実際に動いている自分をイメージするトレーニングです。

自分が習得したいステップや振り付けなどを踊っているイメージをしっかり作ると、実際に踊るときに脳からの指令に対してスムーズに筋肉が動いてくれる効果があります。

またプレッシャーがかかる本番の舞台にも効果的なので、イメージトレーニングはダンスの上達に欠かせないポイントです。

まとめ:運動神経は気にしなくて大丈夫

ダンスに運動神経の良し悪しはそこまで影響しません。

ダンスが上手になるかどうかは、反復練習とイメージトレーニングの積み重ねが大きく関係しています。

そのため、運動神経が悪いからという理由で諦める必要はないので、恐れずにチャレンジしてみてください。

初心者限定札幌ダンススクールリアンの池田いくみでした。

★体験レッスンはこちらから★
少人数なので定員になる前に☆

   

お問い合わせ

トップへ戻る