こんにちは!札幌ダンススクールリアンの池田いくみです。
2012年の学習指導要領改訂により、中学校では1・2年生でダンスが必修科目になりました。
実は小学校ではそれ以前から体育の授業の中でダンスが必修化されており、小学校6年間にプラスして中学の2年間は全員が学校でダンスをことになっています。
ダンスが好きな人にとっては嬉しい情報ですが、ダンスの経験がない人や苦手な人はちょっと不安になってしまいますよね。授業のダンスとは一体どんなことをするのでしょうか。事前に知っておくと安心して臨めますよ!
小学校の授業におけるダンス
まずは小学校の授業で習うダンスについて紹介していきます。
小学校では「表現運動系」の一環として行われているダンス。低学年では「表現リズム遊び」、中学年以上では「表現運動」といった区分がされています。
低学年の表現リズム遊びは、動物や乗り物などになりきって体を動かしたり、軽快なリズムに合わせて自由に体を動かしたりと、全身を使って楽しむのがメイン。
中学年になるとモチーフの幅が広がり、複数の題材を組み合わせて動きの流れを作るように。テンポが複雑な曲に合わせて工夫しながら踊ることもあります。
高学年ではさらに抽象的な題材を表現。自分の考えを体で表現することを学びます。フォークダンスやソーラン節など振り付けのあるダンスをするのも高学年になってから。
中学校の授業におけるダンス
中学では「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」の3つの中から、生徒が1種目選んで取り組みます。
創作ダンスは小学校で行ってきた「表現」をさらに発展させた内容。決まった振り付けやステップはなく、自分たちで自由に考えて踊ります。
フォークダンスは振り付けの決まった伝統的なダンスをみんなで踊ります。「マイム・マイム」や「オクラホミキサー」などが有名ですね。そこまで難しい振り付けもないので、ダンスに自信がない人でも安心。
現代的なリズムのダンスは、ロックやヒップホップなどの現代的なリズムに乗って自由に踊る活動。
トレンドの曲を使ったりアーティストが公式で採用しているダンスをそのまま踊ったりするため、生徒からの人気No.1!
ただし、かっこよく上手に踊ることが目的ではありません。表現力やコミュニケーション能力、リズム感や運動能力を向上させることが狙いなので、恥ずかしがらず楽しんで踊りましょう!
まとめ
授業でダンスを学ぶうえで大切なのは、表現力や想像力!上手い・下手はそこまで関係ありません!
自信を持って堂々と、元気にダンスを楽しんでくださいね!
初心者限定札幌ダンススクールリアンの池田いくみでした。
★体験レッスンはこちらから★
少人数なので定員になる前に☆