札幌ダンススクール

余興ダンスの作り方を札幌ダンススクールが解説

こんにちは!札幌ダンススクールリアンの池田いくみです。

学校祭や結婚式の余興、学校の授業などでダンスを披露することになったものの、振り付けが思い浮かばないといったケースは意外に多いかもしれません。

一見難しく感じるかもしれませんが、しっかり手順を踏んでいけばダンス初心者でも振り付けを作ることは可能です。

そこで今回は、ダンスの振り付けの考え方の手順を解説します。

ステップ①誰に向けて踊るのかを決める

まずはダンスを通じて誰に何を伝えたいのか、ゴールを決めておくことが大切です。

どんな観客がいるのか、ダンスを見終わったあとにどんな気持ちになってほしいのかなどを明確にしておくと、振り付けのアイデアが決めやすくなります。

ステップ②構成・シナリオを考える

目的を決めたら、次は構成を考えます。

  • どういう流れにするのか
  • 何部構成にするのか
  • 見せ場をどうするのか
  • 何曲使うのか
  • ポジション

など、ダンスの全体的なシナリオを決めます。

ステップ③曲を決める

構成・シナリオを決めたら、曲を決めます。

振り付けは曲によってほぼ決まると言っても過言ではないほど、選曲は大切な要素です。

選曲の際は、いくつか候補を出して曲を聞き込み、時間をかけて決めましょう。

歌詞入りの曲を選ぶと、歌詞に合わせて振り付けを考えられるのでおすすめです。

ステップ④ダンス動画を参考にして振り付けを決める

次は振り付けを本格的に考えていきます。

YouTubeなどの動画投稿サイトや、SNSなどで公開されているダンスを参考にするのがおすすめです。

まず作りたい雰囲気の振り付けのダンス動画をいくつか集めます。

次にその動画の中から動きのパーツを抽出します。

そして抽出したパーツを組み合わせて、振り付けを作っていくイメージです。

ステップ⑤鏡の前で練習する

ある程度振り付けのイメージが固まってきたら、鏡の前で練習してみましょう。

体を動かしながら考えていると、振り付けが思いつくことも多いです。

逆に「頭でイメージしていたのに、いざやってみると微妙だった」といったケースも少なくありません。

そのため、頭の中ですべて考えるのではなく、ざっくりとイメージができた段階で体を動かして練習することをおすすめします。

ステップ⑥ダンスを録画する

一通り振り付けを考えたら動画で撮影し、客観的に見て確認・修正していきます。

複数で踊る際は、立ち位置が被っていたり構成が見えにくかったりすることがあります。

観客側からの目線もあわせてチェックしておきましょう。

まとめ:ダンスの振り付けを考える順番は前後してもOK

今回紹介した6つのステップについて、必ずしもこの順番が正解とは限りません。

状況によっては同時進行でおこなったり、順番が変わったりなどもあるでしょう。

頭の中だけで考えずに、体を動かしながら考えると、アイデアがひらめきやすくなります。

ぜひご参考にしてください。

初心者限定札幌ダンススクールリアンの池田いくみでした。

★体験レッスンはこちらから★
少人数なので定員になる前に☆

   

お問い合わせ

トップへ戻る