札幌ダンススクール

ダンスにはリズム感が大事!すぐに実践できる練習方法3選

こんにちは!札幌ダンススクールリアンの池田いくみです。

「ダンスを始めたけどリズムが取りづらい」

「ダンスが上手くなるためにリズム感がほしい」

このように、ダンスでリズムを取るのが難しいと感じていませんか?

本記事では、リズム感を付ける練習方法を3つ紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

リズム感を付ける練習方法3選

ここでは、リズム感を付ける練習方法を3つ紹介します。

  • メトロノームを使う
  • 踊る曲を聞きこむ
  • 振り付けと合わせる

以下、見ていきましょう。

メトロノームを使う

メトロノームのテンポに合わせて、体を動かす方法です。

習方法は以下2つです。

  • 表拍に慣れる
  • 裏拍に慣れる

順に説明します。

①表拍に慣れる

メトロノームのテンポに合わせて手をたたきます。

テンポを速くしたり、遅くしたりしていろいろな速度に慣れましょう。

手でリズムを掴んだら、次は体を動かします。

音に合わせて、左右に動いたり、アップダウンをしたりして体にリズムを覚えさせます。

②裏拍に慣れる

表拍でリズムの感覚が取れたら、裏拍も取れるようにしましょう。

裏拍は、メトロノームでいうと音と音の間です。

間は音がなくて難しいので、例として4拍でカウントするとします。

メトロノームのテンポに合わせて「1、2、3、4」と数え、数の間に「と」を入れ「1と2と3と4と」と言ってみましょう。この「と」が裏拍です。

裏拍が分かったら、表拍と同様に「と」の部分で手を叩いたり、体を動かしたりして慣れていきましょう。はじめは難しいので、練習が必要になります。

踊る曲を聞きこむ

リズムが取れるようになったら、踊る曲を聞いてみましょう。

表拍と裏拍が分かるようになると思います。

実際に、曲に合わせてリズムを取ってみましょう。

はじめよりもリズムに合わせて体が動くはずです。

振り付けと合わせる

曲のリズムが取れたら、いよいよ振り付けを合わせていきます。

振りのタイミングが音に合わせて取りやすくなっているでしょう。

ダンスはリズム感が大事

ダンスにおけるリズム感とは、曲のテンポと振り付けを合わせることです。

ダンスをするには、リズム感は必要なスキルになります。

音に合わせて動きを止めたり、チームで踊る場合、振りが揃ったりとリズム感が付くとダンスがより良くなるので、体が覚えるまで、何度も練習をしましょう。

まとめ

ダンスを上手く踊るには、リズム感が大事でした。

はじめはリズム感がなくても鍛えることができます。

苦手でも、感覚を掴めるようになるまでは諦めずに練習をしましょう。

リズム感を付けて、ダンスの上達を目指してくださいね。

初心者限定札幌ダンススクールリアンの池田いくみでした。

★体験レッスンはこちらから★
少人数なので定員になる前に☆

   

お問い合わせ

トップへ戻る